- 2010年5月16日 6:21 PM
- マスコミ業界志望者向け | メディア | 音楽業界 | 高卒 | 高校生
エンタメ・マスコミ業界志望の学生から良く受ける質問に、マスコミ業界に進みたいという思いはあるのだけど、自分が本当に好きでやってみたいのはテレビ制作なのか音楽関係なのか俳優や音楽のマネージャーなのかイベント制作なのか雑誌編集なのか志望ジャンルが一つに絞りきれずに迷っていて先に進めないのですがどうしたらいいでしょうか?…というのがあります。
僕はそういう質問に対しては、好きなこと、やってみたいことが複数あるのは大変良いことで、むしろ一つに絞らないで、そのどれもを一生懸命勉強して追求しなさい、好きなジャンルに関連する会社は全部受けるようにしなさい…と答えるようにしています。
例えば、吉本興業という会社で求められるのは、お笑いのマネージメントのスキルだけではありません。テレビ番組のプロデュース、イベント制作、広報、映画制作、音楽制作、雑誌マンスリーよしもとの編集などのスキルも活かせる場があるのです。
avexでも、アーティストのマネージメントやコンサート制作やCD制作やPV制作の他に、映画制作やミュージカルや舞台制作、番組制作などのスキルが活かせるでしょう。
むしろ、複数のジャンルに強く、その会社のために活かせる複数のスキルがあるほうが、就活では有利だと思います。
ただし、どれもが中途半端ではいけません。
興味があるものは全てハンパなく追求すれば良いのです。
興味あるものが多いから動けないというのは、自分が動こうとしていないことの言い訳ではないでしょうか?
それでもマスコミには進みたいというのであれば、迷っている時間、動こかない時間がもったいありません。
見る前に跳べ、迷う前に動け、です。
好奇心と行動力をフル回転させましょう。
優れた小説を読んだり音楽を聴いたりして養われた感性を映画制作や番組制作や舞台制作に活かすこともできるのです。
ジャンルにとらわれずに優れた作品にたくさん触れることから始めればいいのです。
いろいろなジャンルの作品に触れるうちに、とりわけ興味を持ったジャンルがあれば、とことん追求するようにしましょう。
好きなことや興味を持ったことをとことん追求するのは苦ではないハズです。
就活までにそういう自分を作っておけば、あとは受けた会社の人があなたのスキルを活かせる場を考えるのです。
頑張ってくださいね。
Popular Posts:
コメント:0
コメントを投稿するにはログインしてください。
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://saijos.net/archives/151/trackback
- トラックバックの送信元リスト
- マスコミ志望の学生から良く受ける質問について - 西条昇のエンタメ・マスコミ業界就職志望者みんな来い! より